研究開発体制

  • 「貼る」のさらに先へ。
    開発しているのはラベルの未来です

    ラベルで社会はより良い方向に変えられる、私たちはそう信じています。

  • 貼れない場所をなくしたい。
    「油面用ラベル素材」チームの挑戦

    不可能を可能にした新しいラベル素材は、日本のみならず世界中から熱い視線が注がれています。

  • 持続可能な社会に向けて「PLALESS」で踏み出す大きな一歩

    「PLALESS(プラレス)」は脱プラスチック需要に対応するべく開発した新ブランド。

  • メタリック調なのに、光を透過。未来感をカタチにしたハーフ蒸着技術

    「こんな素材、初めて」。手にした瞬間、誰もがそう口にするLivastaの「ハーフ蒸着ラベル素材」。

  • ラベル業界の常識を塗り替えた易貼付・ブリスターフリーラベル素材

    発表時、業界がざわついたというこの素材、一体どのように生まれたのでしょうか。

  • セキュリティー対策に革命を改ざん防止用ラベル(非転着タイプ)

    セキュリティー対策に役立つとしてさまざまな業界から注目を集めています。

  • 石油資源の使用量削減に貢献。バイオマス原料から生まれたラベル素材

    美しい地球を未来に託すためのチャレンジは、まだ始まったばかり。

研究開発体制について

「貼る」のさらに先へ。
開発しているのは
ラベルの未来です。

粘着材料研究室 室長

池田 文徳

2002年入社。研究員として、きれいに剥がせるラベル素材「REPOP」強粘再剥離タイプ、環境配慮型粘着剤の高速塗布技術などの開発に関わる。Livastaの核である「粘着材料研究室」を率いる、粘着剤のエキスパート。

無限の組み合わせから
最適なラベル素材をご提案

研究開発の図

Livastaの開発を行っている当社の研究所では、コア技術である「粘着応用技術」「表面改質技術」「特殊紙・剥離材製造技術」それぞれのプロフェッショナルが在籍。お客様のご要望に最適、かつスピーディーに応えられるよう、3つの分野が意見を出し合いながら研究・開発に当たっています。

Livastaの強みは何といっても「貼る」「剥がれない」といったラベルの基本的な性質から一歩踏み込んだ、ワンランク上の価値を提供できるところにあります。例えば油が付着した面に貼れる、環境保全を意識した素材である、誰が貼ってもきれいに仕上がるなど。課題に対する「解決力」は、他社には負けない自負がありますし、国内市場のみならず海外市場でもお客様の要望に応えられる製品をご提案しています。世界水準の安全規格UL/CULの認証を取得した製品をはじめ各種法令・規格に沿った製品も数多くラインアップしています。

持続可能な未来のためにLivastaは、ラベルの機能性にとどまらず、環境配慮素材としての性能も向上させていきます。ラベルで社会はより良い方向に変えられる、私たちはそう信じています。

「貼る」の困りごとを
真正面から解決

粘着剤の種類と積み重ねてきた知見が強み

ラベル素材は「表面基材」、「粘着剤」、「剥離材」の3層構造でできています。中でも「貼る」という機能に大きく関わるのが粘着剤ですが、ただラベルとしての表示機能を固定できれば良いというわけではありません。使用環境に応じてラベルに耐候性や耐熱性、低温適性などの機能を付与するほか、剥がしても再貼付できる、曲面に貼ってもラベルが浮かないなどの困難なオーダーにも研究員は応え続けてきました。また環境保全に寄与するべく、植物由来の原料を活用したバイオマス粘着剤も新たに開発。研究員は、粘着剤に関する引き出しの多さ、そして「無いなら作ろう」という熱い挑戦心で、Livasta全体をリードしています。

情報をキャッチさせる
ラベルの「顔」

ラベルの視認性を左右する表面基材

ラベルの最大の使命、それは「情報の表示」です。商品の価値を高めるために。安全性向上のために。ラベルはさまざまな製品に貼付されています。その大切な情報を表示する表面基材は、いわばラベルの「顔」。表示が損なわれてしまえば、粘着力がいくら持続しても本来の意味を成しません。そのため表面基材の研究では、表示が鮮明かつ消えることがないよう、基材の種類はもちろん、印刷方法や加工方法、さらには環境に配慮した素材など、他にはない新たな価値の創出も積極的に行っています。

「ラベルの性能」を決める
縁の下の力持ち

ラベルが貼り付けられるその日まで、その性能を守り続ける

消費者が商品を手に取るとき、ほとんどはラベルが貼られた状態。でもそのラベルがきちんと貼られるために必要不可欠なもの、それが実は捨てられてしまう「剥離材」です。ラベルの生命線である粘着剤をきちんと保護するのが「剥離材」の役割。また、製造時にラベルが剥がれ落ちないようにする保持力(ホールド力)と、商品へ貼付する際に最適な力で剥がせる剥離力。この両方のバランスに加え、ラベル納品時の形状や加工の有無、機械で貼るのか手で貼るのかなどによっても選ばれる剥離材は変わってきます。他の研究員から「剥離がもっとも繊細な技術だ」と言われるほど、細やかな調整が必要な分野なのです。

品番検索・技術資料

品番検索・技術資料

印刷用粘着紙と印刷用粘着フィルム、可変情報印字用ラベル素材のラインアップをシリーズごとにご紹介しています。各製品の基材色や、粘着剤のタイプなどをご確認いただけます。

製品に関するお問い合わせ