研究開発体制

  • 「貼る」のさらに先へ。
    開発しているのはラベルの未来です

    ラベルで社会はより良い方向に変えられる、私たちはそう信じています。

  • 貼れない場所をなくしたい。
    「油面用ラベル素材」チームの挑戦

    不可能を可能にした新しいラベル素材は、日本のみならず世界中から熱い視線が注がれています。

  • 持続可能な社会に向けて「PLALESS」で踏み出す大きな一歩

    「PLALESS(プラレス)」は脱プラスチック需要に対応するべく開発した新ブランド。

  • メタリック調なのに、光を透過。未来感をカタチにしたハーフ蒸着技術

    「こんな素材、初めて」。手にした瞬間、誰もがそう口にするLivastaの「ハーフ蒸着ラベル素材」。

  • ラベル業界の常識を塗り替えた易貼付・ブリスターフリーラベル素材

    発表時、業界がざわついたというこの素材、一体どのように生まれたのでしょうか。

  • セキュリティー対策に革命を改ざん防止用ラベル(非転着タイプ)

    セキュリティー対策に役立つとしてさまざまな業界から注目を集めています。

  • 石油資源の使用量削減に貢献。バイオマス原料から生まれたラベル素材

    美しい地球を未来に託すためのチャレンジは、まだ始まったばかり。

法令・規格

法令・規格

用途や被着体、使用環境によってラベルに求められる性能はさまざまです。当社はお客様のさまざまな要求性能にお応えする各種法令規格に適合のラベル素材をご用意しています。

UL/CUL規格

UL規格とは、米国で最も権威のある安全保障機関であるUnderwriters Laboratories Inc.が発行する米国向けの安全規格であり、
CUL規格とはULがカナダのCSA規格に基づき評価するカナダ向けの安全規格です。

当社の取り組み

印刷用粘着ラベル素材と可変情報印字用ラベル素材および各メーカーの主要インクリボンにおいて、幅広くUL/CUL規格の認定を取得したラベル素材をラインアップしています。

食品衛生法

食品衛生法は、食品の安全性の確保のために公衆衛生の見地から必要な規制その他の措置を講ずることにより、
飲食に起因する衛生上の危害の発生を防止し、国民の健康の保護を図ることを目的とした法律です。
※昭和22年法律第233号の第1条より一部抜粋

当社の取り組み

「改正食品衛生法の食品器具・容器包装のポジティブリスト(令和2年4月28日厚生労働省告知第196号 改正後の食品、添加物等の規格基準の別表1)」に収載の原材料で構成された粘着剤「CHILL AT」 などを使用したラベル素材をラインアップしています。

FDA(Food and Drug Administration)

FDAはアメリカ食品医薬品局(Food and Drug Administration)の略称で、
米国の連邦規則集(CFR:Code of Federal Regulation)の食品および医薬品の規定に基づいて食の安全責務や医薬品規制とする政府機関です。

当社の取り組み

食品包装に使用する接着剤に関する規格であるFDA 21 C.F.R. Section 175. 10 および、食品と接触する粘着剤に関する規格である175. 125に準拠した粘着剤である「CHILL AT」を使用したラベル素材をラインアップしています。

FSC®

Forest Stewardship Council® (FSC®) は、責任ある森林管理を世界に普及させることを目的とする国際的な非営利団体です。
FSC®は、環境、社会、経済分野の利害関係者の合意によって支持された、責任ある森林管理の原則に基づく規格を定めています。

当社の取り組み

表面基材にFSC®認証紙を使用したラベル素材をラインアップしています(FSC®C022824)。様々な用途に応じた印刷や印字適性に優れた各製品をラインアップしており、幅広い分野に使用可能です。

海上輸送用ラベル規格「BS5609」

英国規格協会が定めた、海上で取り扱われる危険物に貼り付けるラベルの耐久性に関する国際基準です。
欧米ではすでに広く浸透しており、今後はアジア地域などでも運用されていくことが見込まれています。

当社の取り組み

同規格の認証は、ラベル素材の粘着力などに関する「section2」と、印字の耐摩耗性などに関する「section3」の2段階に分かれています。「FH6022-80、FH6026-80」いずれも印字前のラベル素材としての評価である「section2」の認証を取得。さらに、「FH6022-80」は、特定のレーザープリンタとの組み合わせで、印字済みラベルとしての評価である「section3」の認証も取得しています。

RoHS指令

人や自然環境が有害物質によって悪影響を受けるのを防ぐため、特定の化学物質を電気・電子機器に使う事を禁止する欧州連合(EU)の規制。
2019年に施行したRoHS2指令では、新たに4種のフタル酸系の物質が追加され、計10物質が規制規制されている。

当社の取り組み

RoHS指令に基づき以下のような対応を行っています。

  • RoHS2指令対象の10物質の含有調査
  • RoHS2指令に対応できていない製品(ポリ塩化ビニル基材製品)の対応
    RoHS2指令で指定された4種のフタル酸エステルを意図的に使用しないポリ塩化ビニル(PVC)のラベル素材をラインアップしています。
    一部対応を実施していない製品もございますので、詳細はお問い合わせください。

REACH規制

欧州連合(EU)における人の健康や環境の保護を目的とした、化学物質とその安全な使用・取扱・用途に関する法律で、
登録(Registration)、評価(Evaluation)、認可(Authorization)、及び、制限(Restriction)制度を化学物質(Chemicals)に適用するものです。

当社の取り組み

REACH規則に基づき以下のような対応を行っています。

  • EUへの輸出製品(混合物)に含有される化学物質(1t/年 以上)の登録
  • EUへの輸出製品(成形品)に含有されるSVHC(0.1%以上かつ1t/年 以上)の用途届出
  • 製品へのSVHC対象物質の含有調査、顧客への情報伝達

品番検索・技術資料

品番検索・技術資料

印刷用粘着紙と印刷用粘着フィルム、可変情報印字用ラベル素材のラインアップをシリーズごとにご紹介しています。各製品の基材色や、粘着剤のタイプなどをご確認いただけます。

製品に関するお問い合わせ