研究開発体制

  • 「貼る」のさらに先へ。
    開発しているのはラベルの未来です

    ラベルで社会はより良い方向に変えられる、私たちはそう信じています。

  • 貼れない場所をなくしたい。
    「油面用ラベル素材」チームの挑戦

    不可能を可能にした新しいラベル素材は、日本のみならず世界中から熱い視線が注がれています。

  • 持続可能な社会に向けて「PLALESS」で踏み出す大きな一歩

    「PLALESS(プラレス)」は脱プラスチック需要に対応するべく開発した新ブランド。

  • メタリック調なのに、光を透過。未来感をカタチにしたハーフ蒸着技術

    「こんな素材、初めて」。手にした瞬間、誰もがそう口にするLivastaの「ハーフ蒸着ラベル素材」。

  • ラベル業界の常識を塗り替えた易貼付・ブリスターフリーラベル素材

    発表時、業界がざわついたというこの素材、一体どのように生まれたのでしょうか。

  • セキュリティー対策に革命を改ざん防止用ラベル(非転着タイプ)

    セキュリティー対策に役立つとしてさまざまな業界から注目を集めています。

  • 石油資源の使用量削減に貢献。バイオマス原料から生まれたラベル素材

    美しい地球を未来に託すためのチャレンジは、まだ始まったばかり。

チルド環境対応ラベル素材

チルド環境対応ラベル素材

チルド環境(-5~5℃)での凹凸面や結露・霜面への貼付に優れ、食品衛生法(ポジティブリスト制度)に準拠したラベル素材です。
CHILL ATシリーズとしてラインアップしています。

チルド環境対応ラベル素材 実験動画

特徴

食品衛生法のポジティブリスト(PL)に収載されている原材料で製造された粘着剤を使用しています。

FDA規格(21 CFR Section 175.105 and 175. 125)に準拠した粘着剤を使用しています。
※105:食品包装用接着剤対象、125:食品用粘着剤対象

チルド環境(-5~5℃)での貼付性に優れています。

粘着力温度依存性 (対PE板 環境温度貼付・測定)
※実測結果であり、製品の性能や品質を保証するものではありません。事前に十分なテストをお願いいたします。

凹凸面、結露面(水滴がついているもの)や凍っているものに対してもしっかり貼付することが可能です。

ラベル素材の粘着剤層として「バイオマスマーク」を取得しています。

(バイオマス度20%・認定番号:190174)

「バイオマスマーク」とは

一般社団法人日本有機資源協会が認定するマーク。再生可能な生物由来の有機資源であるバイオマス(bio:生物資源、mass:量)を活用し、品質および基準、規格などを満たして生産している商品の目印となります。

「バイオマスマーク」とは

製造工程で有機溶剤を使用しない環境配慮型のホットメルト粘着剤を使用しています。

用途

  • -80℃までの低温環境下で輸送する食品や医薬品の表示、物流、搬送用ラベル
  • 食品衛生法(ポジティブリスト制度)の準拠が求められる食品ラベル
  • 野菜や果物など商品への直接貼付を想定した表示ラベル

用途
用途
用途
用途

製品ラインアップ

品番 表面基材 粘着剤 剥離材
ユポ80UV CHILL AT 6K ポリプロピレン系合成紙(白)80μm 永久接着
ホットメルトタイプ
【バイオマス度20%】
グラシン紙(白)
グロス CHILL AT 6K 塗工紙(白ツヤ)
Gツヤ CHILL AT 6K ホイル紙(金ツヤ)
サーマルシ CHILL AT 6KS サーマル紙(白)

品番検索・技術資料

品番検索・技術資料

印刷用粘着紙と印刷用粘着フィルム、可変情報印字用ラベル素材のラインアップをシリーズごとにご紹介しています。各製品の基材色や、粘着剤のタイプなどをご確認いただけます。

製品に関するお問い合わせ